東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
本セミナーは、アプリの運用担当の方や企業のマーケティング/企画担当の方向けに、継続して使われる、顧客を囲い込むアプリの運用ノウハウをお届けします。
・「使われるアプリ」の運用法
・アプリの品質管理
・オフライン/オンライン統合マーケティングによるCX向上
の3つの観点から、具体的なデータや事例と知識をお持ち帰りいただけるセミナーです。
また、セミナー終了後には懇親会の時間を設けております。
課題をお持ちの担当者様には講師陣より個別に情報提供をさせていただききますので、お気軽にお声がけください。
※ こんな方にオススメです! ※
* アプリマーケティングの最新事例に触れたいマーケターの方
* 企業の企画/プロモーション担当の方
* スマートフォンアプリの運用担当者の方
* スマートフォンアプリのプロデューサー/ディレクター/PMの方
* スマートフォンアプリを長期に運営するための最新ノウハウを知りたい方
* スマートフォンアプリの品質管理に携わっている/課題感がおありの方
* マーケティング関連の最新トピックに触れたい方
登壇者:下青木 直之 -株式会社アイリッジ O2O事業部 カスタマーエクスペリエンス戦略プロジェクト プロジェクト責任者 OMOマーケティングストラテジスト
多くの企業が取り組むアプリマーケティングにおいて、顧客に「使われるアプリ」にするためには、押さえなければならない重要なポイントがいくつか存在します。
本セッションでは、大手企業を中心に300以上のアプリを開発した知見をもとに、「使われるアプリ」にするためのアクティブ化施策を、事例を交えてご紹介します。
登壇者:仲井 裕紀 - FROSK株式会社 プロダクトマネージャー
アプリの品質改善をすることや、『ユーザーひとり一人』に対応するカスタマーサポートが、アプリの顧客体験にどのような影響を与えるのかということを具体的なデータや事例とともにご紹介致します。
そもそもアプリの品質改善とは何かといったところから、効率的にアプリの品質を改善することであらわれる新規DL数の向上や、継続率の向上という効果を生み出す具体的なノウハウをご紹介致します。
登壇者:金箱 彰夫 - 株式会社アイリッジ O2O事業部 マーケティンググループ プロダクトマーケティング マネージャー
新規顧客の獲得が難しくなっている現在、既存顧客の囲い込みは企業にとって重要なテーマとなり、「ファンベースマーケティング」が注目を集めています。
顧客の「ファン化」を実現する上で重要なのが、オンラインとオフラインのデータを統合し、より顧客を理解したコミュニケーションを実施することです。本セッションでは、データ統合の重要性から、顧客のファン化を促進するための具体的な手法までご紹介いたします。
時間 | 内容 |
---|---|
17:30-18:00 | 受付 |
18:00-18:30 | 講演①株式会社アイリッジ |
18:30-19:00 | 講演②FROSK株式会社 |
19:00-19:30 | 講演③株式会社アイリッジ |
19:30-20:00 | 個別相談会 |
無料
iOS/Androidのアプリビジネスに携わる方々
※講演を行う企業とご同業の方は参加をご遠慮ください。
〒102-8282
東京都千代田区紀尾井町1-3
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
17階セミナールーム
※受付は2階ヤフー受付カウンターにて行います。
東京メトロ永田町駅 9a出口直結
東京メトロ赤坂見附駅 D出口 徒歩1分
名刺(受付にて名刺を頂戴します)
FROSK株式会社
事業推進部 田中 健太
TEL: 03-6898-7195
Mail: kenta.tanaka@frosk.co.jp
スマートデバイスアプリ開発者向け開発支援ツールの企画、開発、運営を行っています。人々の「欲しい」を形に。皆様の開発を加速する便利なサービスをご提供していきます。 ■SmartBeat公式HP http://smrtbeat.com/ ■FROSK株式会社コーポレートサイト http://frosk.co.jp/ ※メディア掲載例 https://seleck.cc/article/20...
メンバーになる